独り言

忘れる快感・・・

私は物忘れはあまりありません
っというか、意外に覚えてたりします
ふと、ぱっと明日やらなければいけなかったことなどが
その前日に思い出したりもします (^^)汗…
でもこれは危険ですよね!!
だから私は忘れてもいいようなシステムを組んでいます
まあこれは普通のサラリーマンだったら
当たり前のことなんで書く必要もありませんがね
一応ご紹介しておきます
私はアナログ手帳を使っています
手帳だけですべてを管理してます
私が使っているのはこちら
http://www.franklincovey.co.jp/products/shopping
ちなみに英語版ね!!
どんな手帳でもいいのですが
私が手帳に求めるものは
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■タスク欄が一日に何個も書ける場所が設けられていること
(本当に仕事が多いときは、
 A4の裏紙などを使ってタスク管理しています)
■物を書くスペースが広いこと
■1ヶ月の全体が分かる月間カレンダーがあること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というのを基準に選んでいます
手帳には2、3ヶ月分のリフィルを入れておきます
1年分を入れてしまうと膨大な量になりますので
今だったら、1月~3月くらいまでです
翌月だけでも十分だとは思います
(前月分は翌月の10日頃には外します)
そして、日々の活動で来月の日程が決まれば
絶対に手帳に書き込みます
これは絶対です!!
そしてその日に持っていかなければいけないものや
やらなければいけないことを書いておきます
例えば来月の2月15日に出張が決まりました
そしたら、その出張の日の1週間前くらいのタスクに
「新幹線の予約はしたか?」と書き
3日前には「資料の準備は終わったか?」
1日前には「持っていくものの準備は?」
出張に必要と思われることを
タスクに書き入れておきます
そうするとその日が来たら洩れなく確認ができます
「それ面倒すぎるだろー」って皆さん思われてませんか?
しかし、書くことによって
忘れてもいいという安心感が得られますので
こちらの方が慣れればストレスがありません

人生は手帳で変わる―第4世代手帳フランクリン・プランナーを使いこなす/フランクリンコヴィージャパン
¥1,575
Amazon.co.jp
私はWEBでは管理せずに
このアナログ手帳一つです
煩わしいのは嫌いですし、
WEBだと機会損失になります
だから私がこの手帳を無くしたり
自宅に忘れたりしたら大変なことになります
だって忘れてるから予定を覚えてないんだもーん(><)
一応、まだ自宅に忘れたことはありません
ついでに手帳は仕事もプライベートも一緒にまとめてます
これも分ける必要はないと思っているからです
だから土日のタスク欄には細かく書かれてますよ
(参考)
-------------------------—
■部屋の掃除
■クリーニングに出す
■映画を見て、DVDの返却
■この内容のブログを書く
■○○を買う
■▲▲に行く
■××を調べる
ナギサマツワルエトセトラ・・・
------------------------------
細かいでしょ!!
仕方ありません
忘れる快感を覚えてしまったのだから・・・・・(笑)
んじゃ!

関連記事

  1. 独り言

    パソコンはケチらない

    最近、パソコンの容量がいっぱいになっています。動きがちょっと遅くなっ…

  2. 独り言

    無料メルマガNo.47配信しました!

    今週のメルマガです(*^^*)【無料メルマガ】…

  3. 独り言

    領収書がない場合どうするか?

    経理の小技ネタです。今日は「領収書がない場合にどうするか?」です。…

  4. 独り言

    利用

    「所有から利用へ」このような言葉はよく聞きます。■クラウドサービス…

  5. 独り言

    ノートを変える

    文具大好きやまちゃんです^^文房具って良いですよねー。仕事にやる気…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

What’s New

  1. フジロックフェスティバルで履くオススメ靴&サンダル
  2. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  3. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  4. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  5. 水出しコーヒーは美味しい。
山下税理士事務所のホームページ
有料メルマガ メルマガ顧問税理士
無料メルマガ 社長が知っておきたいお金とビジネスの話
  1. TAX ACCOUNTANT EXAM

    第一問 納税義務者
  2. TAX ACCOUNTANT EXAM

    理論の勉強 番外編
  3. 独り言

    領収書がない場合どうするか?
  4. 独り言

    4月20日のセミナー
  5. 独り言

    事業は自己満足??
PAGE TOP