独り言

ペーパーレス化

紙で資料を残しておくと

保管場所に困りますよね


私も物が多いのは嫌いです

(所有欲は強いですけど)


また、私たちの仕事は税務の申告書関係や

相談資料などが資料としてあります

それをその都度持ち歩くのも大変です


だから、いずれはペーパレス化を考えなければいけません

全ての資料をPDF(データ)としてPCに保存する

そうすればノートPCを持ち運ぶだけで

簡単に資料が見れます

そのためにはデータとして資料の保存方法の

ルールを決めなきゃいけませんね

フィル名、保存方法、などなど


しかし私はこのペーパレス化で引っかかることがあります

それは、PCの画面上で見る場合と

印刷した資料(紙)で見る場合は

断然、後者が見やすいということです

なぜでしょうか??

今までの慣れか?


だから、PCの画面上のチェックで大丈夫だろうということで

資料を印刷してみると

案外間違いがあったりします

んーーみんさんはどうなんですかね??


出来るだけペーパレス化はしたいが

間違いがあってはならない

どっちが大事かって・・・・・・


そりゃエコでしょ!!!(^O^)/


うそうそ

間違いはあってはなりませんね

だからいまだにペーパーから離れられません・・・

どうしたものか\(^_^)/

関連記事

  1. 独り言

    クリーニング

    最近掃除にはまっています。この本を読んだから。  汚れおと…

  2. 独り言

    耐用年数

    パソコンの耐用年数は何年なんでしょう?税法では4年となっていますじ…

  3. 独り言

    ボブ・ディラン名言集より

    先日、ラジオの収録で、今来日してるボブ・ディラン特集をしました!!…

  4. 独り言

    What's good in it?

    片言の日本語と、博多弁しかしゃべれない山下です^^今日は、セミナーに…

  5. 独り言

    これからの投資家はDJか?!

    先週の有料メルマガ顧問税理士より記事のご紹介(*^_^*)&n…

  6. 独り言

    夏休み

    試験明けのブログです知り合いから試験後ブログの更新がないから死んでたか…

コメント

    • RK
    • 2009年 11月 12日

    SECRET: 0
    PASS:
    お疲れ様です。
    PC画面で見たときは紙で見たときの60%程度の理解になってしまうそうです。
    どこかの研究機関が発表してました。
    (60%ではないかもしれません)
    だから紙で本を読んだほうが良いですし、
    会議の資料もペーパーがあったほうが
    理解が進みます。
    ペーパーレスは紙のように使える画面ができたら進むと思います。
    時間とともに消えるインクとかもいいかも?
    使うときはまた印刷します。

    • 2009年 11月 12日

    SECRET: 0
    PASS:
    >RKさん
    アマゾンが発売しているキンドルはどうなんですかね??
    アメリカでは流行っているようで
    いずれも日本に来るのでしょう
    まあ、自分でアレンジしてどちらのメリットも使えばいいんでしょうね

  1. この記事へのトラックバックはありません。

What’s New

  1. フジロックフェスティバルで履くオススメ靴&サンダル
  2. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  3. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  4. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  5. 水出しコーヒーは美味しい。
山下税理士事務所のホームページ
有料メルマガ メルマガ顧問税理士
無料メルマガ 社長が知っておきたいお金とビジネスの話
  1. 独り言

    もちべーしょん
  2. 独り言

    MIXPOD
  3. 独り言

    税制改正セミナー
  4. 独り言

    100マス計算
  5. 独り言

    土地等の負債利子
PAGE TOP