TAX ACCOUNTANT EXAM

合格率?

税理士試験の合格率について考えていた
昨年の合格率はこんな感じです

区分
科目
受験者数
合格者数19年度合格率18年度合格率
簿記論25,9223,25312.514.9
財務諸表論20,1643,05615.218.5
所得税法3,15340112.712.3
法人税法8,1471,00412.312.4
相続税法4,6644599.810.2
消費税法11,1441,13010.111.5
酒税法1,09011110.211.3
国税徴収法1,21113210.99.7
住民税5067615.08.6
事業税719699.612.6
固定資産税1,90026814.111.9
合計78,6209,95912.714.5
全科目平均で12.7%の合格率
他の国家試験と比べて高いのか?
税理士試験は科目受験をするから比べるにはちょっと無理があるかな
大原の最終テキストにこんなことが書いてあった
法人税の場合
①受験者数              約 8,000人 
②うち専門学校に通ってる人    約 4,000人
③うち合格レベルに達している人 約 2,000人
④合格者                約 1,000人
よって、専門学校に行って、ちゃんと勉強すれば
④÷⑤=50%
の合格率ってことです

んーーなるほど(^_^)v
ってことは、おれは合格かな( ゜∋゜) ← またもや強気発言
じゃなくて、当たり前に勉強していれば合格するってことですね
今回の試験でも、隣の人は全く白紙に近かったし、
30分くらいでおっちゃんが寝ていた
法人税でも記念受験の人っているのねー
退出者はあまりいなかったが (簿財と比べてね)
でも、何で科目ごとにあんなに差があるのだろうか?
19年度で見てみると
財務諸表論が 15.2%
事業税が 9.6%
なんと5.6%もの差があります
全体的にも、昨年と比べると1.8%のマイナス
税理士減らしてるのか?
団塊世代の税務署職員が退職するから
税理士に登録する人は増えるだろうけど
そんな高齢者増やしてもしかたないやろー
税理士の質がどんどん悪くなる(税理士会が儲かるだけ)
こんなことを言いたいのではなくて
おれが考えるには
理論と計算では作問者が違うため、それぞれの人が別々で採点する

理論で上位20%の人、計算で上位20%の人を出して

それぞれその中に含まれた人が合格するって感じではないでしょうか?
だから毎年合格率がぶれる
財表なんて、18年度は18.5%やし
どうかな?ってこんなこと考えても仕方ないか・・・・
国税審議会のかた教えてください!!
誰か匿名でコメントくださーーーい

待ってまーす(‘-^*)/

関連記事

  1. TAX ACCOUNTANT EXAM

    タイミングー (o^-')b

    今日は試験科目のタイミングについて考えてみたいと思います????意味…

  2. TAX ACCOUNTANT EXAM

    時間

    税理士の本試験の時間は2時間と限られています理論に1時間、計算に1時間…

  3. TAX ACCOUNTANT EXAM

    どうやって習慣化するか?

    久々に試験勉強ネタを書きたいと思います試験って懐かしいなー(^ε^)…

  4. TAX ACCOUNTANT EXAM

    願書

    今日、試験の願書を郵送しました明日から受け付けのようですが今日で大…

  5. TAX ACCOUNTANT EXAM

    総合問題

    私は毎年5月くらいから総合問題を解くことが多くなります4月で一通りのイ…

  6. TAX ACCOUNTANT EXAM

    ながら勉強

    今日から仕事始めですはりきってまいりましょう!!今日はながら勉強を考え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

What’s New

  1. フジロックフェスティバルで履くオススメ靴&サンダル
  2. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  3. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  4. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  5. 水出しコーヒーは美味しい。
山下税理士事務所のホームページ
有料メルマガ メルマガ顧問税理士
無料メルマガ 社長が知っておきたいお金とビジネスの話
  1. 独り言

    名刺管理
  2. 独り言

    やらないとね・・・・
  3. 独り言

    時間管理
  4. 独り言

    山下、健康診断を受ける
  5. 独り言

    どの利益が大事?!
PAGE TOP