TAX ACCOUNTANT EXAM

税理士への道 第11回

税理士になるにはどうしたら良いのか?
いろいろな手段がある
①試験を受けて5科目合格する (王道)
②会計士などになり試験免除 (いいなー)
③大学院に行き一部科目免除する (ずるい)
(以前は全科目免除もあった)
④税務署職員として23年?(だったかな)勤務し、試験免除 (眼中になし)
とまあ、誰でもなれる簡単な試験です ← 合格してないくせにー
税理士というのは、税務署OBの天下り試験なのです(本当か?)
だから税理士の半分近くは年齢が60歳以上を占めています
なんだかんだ言って、おれもそのお上の仕組みで
ビジネスをやろうとしていますのでなんとも言えないのですが(>_<)
話は変わるが、あるコンサルタントが言っていた言葉で
「近道を利用する人は、途中、
 金儲け主義者の待ち伏せ攻撃にさらされやすい」


んー奥が深い
最近は、いろいろな勉強本などが出ていて
「3週間で英語が喋れる」
「株式投資で5000万円稼げる」
などなど、楽して儲ける、楽して身に付くといった本が多い
これが近道なのではないのか?
そんな簡単にできるわけないじゃーん
って、短期間で株で儲かった人などは、
ただ単に1発花火を上げただけではないのか
ビジネスで花火を1発上げてもしかたがない・・・・
継続して利益を上げなければ会社の存続はない
よって、おれの税理士試験の考えも同じである
近道(上記③、④)を選択すれば、後々後悔するだろうと思う
だから俺は近道はしない
当たり前のことを当たり前にする。あとはそれを継続してやるだけ
と、単純なことだと考えている
かっこいいこといっても結果を出さなければしかないですけどね(^-^)/
前の事務所にも、免除の人(上記③)が数人いた
税理士になった人(ダブルマスターの人)もいるが、まだ一部科目をとれていない人もいる
税理士になった人は税理士の業務では食えていけず
バイトをしながら生活をしていると話を聞いた
大学院免除の人も、あと会計科目の2科目だけなのに
まだ取れていないようだ(あれから4年くらいたつのだが・・)
すべての人の近道を否定しているわけではない
節税と一緒で、使えるものは使う 違法ではないのだから
最終的に税理士にならないとどうしようもないので
でも、この試験はそんなに難しいものでもないので
続ければ合格すると思う
早く、この試験生活から抜け出したい

合格したらどうなるのか?
合格してからもそのあとが大変という人もいるが
合格しないと何も分からない
大変と言って試験も受けない人には言われたくない(  ̄っ ̄)
今年(21年度)で終わらせます
税理士試験よzai jian(さようなら) ← 北京オリンピックなので(^O^)/

関連記事

  1. TAX ACCOUNTANT EXAM

    勝つ

    今日の夜ごはんはカツ丼を食べました言わんとすることは分かると思いますの…

  2. TAX ACCOUNTANT EXAM

    実力テスト

    もうすぐ月末恒例の実力テストです内容は、今月勉強した項目の総まとめのよ…

  3. TAX ACCOUNTANT EXAM

    願書

    今日、試験の願書を郵送しました明日から受け付けのようですが今日で大…

  4. TAX ACCOUNTANT EXAM

    2年目の怖さ・・・

    私は税理士試験で同じ科目を2年勉強したことがありません別に自慢では…

  5. TAX ACCOUNTANT EXAM

    投資は必要?

    最近、日経平均の上下が激しいですなこれを見てると日本人とは周りに影響さ…

  6. TAX ACCOUNTANT EXAM

    登録

    昨日は試験仲間と合格祝賀会でしたその前にTACへ行って所得税の先生に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

What’s New

  1. フジロックフェスティバルで履くオススメ靴&サンダル
  2. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  3. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  4. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  5. 水出しコーヒーは美味しい。
山下税理士事務所のホームページ
有料メルマガ メルマガ顧問税理士
無料メルマガ 社長が知っておきたいお金とビジネスの話
  1. MOVIES

    【映画】ハングオーバー
  2. 独り言

    ふー
  3. BOOKS

    【書籍】インベスターZから学ぶスモールビジネスの3S
  4. 独り言

    習慣にする
  5. 独り言

    面接
PAGE TOP