税理士試験の理論はみなさん好きですか?
私は好きですよ
個別理論とかはあまり好きではありませんが
応用理論は大好きです
今日は私の考える理論の勉強法(考え方)をご紹介します
現在は週に1回は学校でテストがあります
理論は出題される予想問題を5~6問与えられますが
私はこの特定の理論だけを覚えたりはしません
(前にも言いましたよね)
じゃーどうするのか??
重要理論をすべて回します
何度も何度も回します
何度も何度も何度も回します
(はい、うざいですね。。。)
このときは質より量を意識しています
数をこなす
税法の理論は個別形式で数十問あります
その中ではランク付けがされています
(私はあまり気にしてないのですが)
ランクは、A/B/C/Dみたいな感じです
よって、A/Bランクは重要理論となります
ここの理論がベタ書きで書けなければ
合格は難しいとも言われています
(まあ、そうは思いませんが)
所得税で言えば個別理論が70問あります
A/Bランクは合計40問です
私はこの重要理論プラスαを毎日回しています
(プラスαといっても殆どですが)
今のところは1日1回転を目標
1日1回転!!??
それってすごすぎじゃねーと思われてますか??
そうです!!すごいでしょ
私は天才なんですもの!!!
うそでーす。。。
そんなに大したことはありませんよ
まあちょっと人とは変わったやり方をやっていますので
それは今のところ内緒にしておきますね(笑)
現状では1日1回転半くらいになっています
で、7月からはこの重要理論を極めます
今まで何度も回してきているので
低いので30%から、高いので80%は覚えています
その精度を100%までにもって行きます
それを1日1~2問やります
また、7月も1日1回転回すのはやめません
やり方は色々あるとは思いますが
私は全体を通して覚えて
重要なものの精度を上げていくほうが向いてるようです
他の人では、重要なものだけをまず覚えて
時間があったら他のも覚えるやり方もあるようです
では、なぜ全部の理論に目を通すのか??
それは全体のつながりが出て
他の理論との相乗効果が期待でき
応用理論を解くのに役に立つからです
重要なものだけを覚えていたら
部分、部分だけを見ていて
他とのつながりが出てこないように思います
以前のように、個別理論形式の出題が
多かった時代はそれでよかったでしょう
しかし、今はだいぶ変わっています
事例形式で出題が多いのが現状です
それに対応するためには
個々の精度を上げるのはもちろんのこと
全体のつながりを意識した勉強が必要ではないのでしょうか
これが正解ではありませんが
みなさんも参考程度になればと思います
理論を覚えて理論武装しましょう!!(笑)
理論の勉強 番外編
- TAX ACCOUNTANT EXAM
- コメント: 2
SECRET: 0
PASS:
いやいや、1回転はすごいですよ
単純に1問5分でサラッとこなしても1時間に12問ですから
確かに一言一句覚えなくても毎日回せば場所と要点は頭に入りますよね
それにサクサク進めば飽きにくいですね(これ重要かも)
もっと早く教えてよ (♯`Д´)ブーブー
いやありがとうございます^^
これで私も法人税にゴウカクできそうです
SECRET: 0
PASS:
いや褒められると照れるなーー(‐^▽^‐)
私はこの理論武装は2パターン持っています
両方とも1時間強で40、50問程度はいけますよ!
頑張ってねーー!!