TAX ACCOUNTANT EXAM

つじつまが合う?

税理士試験で税法の計算問題では

ほとんど納付税額が合うってのはありません

と思います(一応)

だから個々の問題で細かく点数を拾っていくのがポイントです

また、全体の計算も見られていると思います

全体って??

全体とは税額計算の流れや

計算過程、数字の整合性です


では、所得税で解説したいと思います

所得税では、課税標準の合計額なんて確実に合いません

しかし課税標準の合計額はさまざまなところで使います

雑損控除や寄附金控除などなど

じゃー課税標準以降の計算は出来ないのか??

いや出来ます

というよりも、やらなければいけないのです!!

じゃーどうするのか?

それは、また後日。。。



なんてことはしませんよ(*^ー^)ノ

ではどうするのか

自分の答えの課税標準をはじき出します

これは間違っていても結構です
(実際間違ってます)

その間違ってる課税標準を使って

そのあとの計算を進めます

だからこの数字は絶対に書き直さない

計算の過程で課税標準の内訳が変わり

合計額が変わるとしても

合計額は絶対に書き直してはいけません

それを使ってそのあとの計算を進めてるので

つじつまが合わなくなります

そして最後までその数字で計算を終わらせます

だから、絶対に納付税額の解答欄は埋まっているはずです

間違った数字でもいいんです!!

この数字はここから持ってくるという

理解をしていれば正解になるでしょう(私見)

納付税額が計算が終わって

その後にも時間が余っていれば

個々の出来なかった問題や

見直しをすればいいでしょう

そこで注意するのは先ほども述べたように

計算過程で使った数字は変えてはいけません!!

連動するものがあれば変えてもいいでしょう

配当控除なんかね!

解答欄が真っ白より

最後まで答えがしっかり埋まっているほうが

見た目がいいんじゃないっすかv(^-^)v

法人のときもやってました

加減算の小計は適当に電卓叩いて(千円未満切捨て)

それに適当な端数(千円未満)を加えて記載して

仮計を求めて寄附金の損金不算入なんかを計算します

なつかしいーなー

これはあくまでも私のやり方なので

正しいというものではありません

しかし、全体の流れを掴んでいるってのは

大きなポイントとなるんではないでしょうか!

関連記事

  1. TAX ACCOUNTANT EXAM

    相乗効果

    これから税理士試験を受験しようと思われてる方で下記の悩みは多いかと思…

  2. TAX ACCOUNTANT EXAM

    第四問 非課税所得

    4問目インプット完了!!しかし、書き取りには時間もかかり間違いや忘…

  3. TAX ACCOUNTANT EXAM

    間違いノート

    初挑戦!!動画をブログにアップしてみました短いですが見てみてください…

  4. TAX ACCOUNTANT EXAM

    結果

    一応報告です今日郵便届きましてアルファベットで「A」と書いてありま…

  5. TAX ACCOUNTANT EXAM

    不安

    いま盆休みです試験終わってから10日くらい経ちますが現在勉強してい…

  6. TAX ACCOUNTANT EXAM

    税理士への道 第7回

    無事就職できたが税理士への道はまだほど遠い・・・・事務所に入った当初…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

What’s New

  1. フジロックフェスティバルで履くオススメ靴&サンダル
  2. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  3. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  4. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  5. 水出しコーヒーは美味しい。
山下税理士事務所のホームページ
有料メルマガ メルマガ顧問税理士
無料メルマガ 社長が知っておきたいお金とビジネスの話
  1. 独り言

    船井幸雄 成功の3条件
  2. 独り言

    確定申告
  3. 独り言

    準備
  4. 独り言

    楽天ブックス
  5. 独り言

    そうだよなー。。。。。
PAGE TOP