BOOKS

【書籍】最新脳科学が教える 高校生の勉強法

jpeg

最新脳科学が教える 高校生の勉強法 東進ブックス 単行本 – 2002/3/1 池谷 裕二  (著)

 

 

 

「教育がつけばつくほど、ますます好奇心が強くなる」

 

 

冒頭の言葉は、思想家ルソーの言葉です。

この言葉は深いですねー。好奇心が先か、教育が先か?!

ルソーは教育と言っています。

 

物事を深く知れば知るほど、自分の知識の浅さにビックリします。

それは知らぬが仏ではありませんが、知れば知るほど勉強が必要なってくるということです。

これはある一つのことを深く勉強していたら出会うことです。

 

卑近な例ですが、僕も税理士試験の勉強をしていて、これは体験しました。

勉強をすればするほど、実務をやるのが怖くなります(笑)

お客さまには笑い事ではありませんね。。。(汗)


しかし、この経験を一度味わっておくのと、知らないとではかなりの差があるでしょう。

だから、一つの事を一度深堀りして勉強するのは、一生において大切なことだと思います。

 

僕は学生時代にほとんど勉強したことが無いので、

このような本に出会っていれば、もっと違う人生だったかも知れません^^; ← 言い訳です。。。


最近は脳科学などの分野も発達していますので、

”脳の使い方“を知っていて勉強すれば、かなり効率的に勉強が出来るでしょう。

 

例えば「脳は忘れるものだ」とあらかじめ分かっていれば、

試験勉強をして忘れたとしても、自分を責めることはないでしょう。

「あー、脳って忘れるんだった!忘れたから、もう一度記憶しよう。」

と考えればいいだけです。


本の最後の方に出てくる「方法記憶」は圧巻ですね!

方法記憶とは、知識記憶や経験記憶などの「頭で覚える記憶」ではなく、

「カラダで覚える記憶」と例えると分かりやすいでしょう。

自転車を一度乗れてしまえば、5年や10年経っても忘れることありませんよね?!

これを著者の池谷さんは、“九九”で実践されています。


例えば、6✕8=48ですよね。僕は「ロクハ、シジューハチ」と

語呂合わせ的に頭に記憶しています。

 

しかし、池谷さんは、「60-12=48」または、

「40+8=48」と計算するみたいです。

これってどういう意味ですか?^^;

この計算方法が分かる方は、私に手ほどきを宜しくお願いします!

これこそ方法記憶なんです!!

 

だから何事も記憶ではなく、カラダで覚える=方法を覚える意識が必要です。

それが、大人の勉強方法です。

 

「勉強の秋」です。皆さんも、もう一度大人の勉強法で、

新しいものを勉強してはいかがでしょうか?

子供時代よりも、役に立つ勉強になることでしょう。

 

ではでは(^-^)/

 

 

——————-

今日の一曲

The Checkers – Friends and Dream

 

 

 

「FMからつ69room」

http://ameblo.jp/69room/

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★山下税理士事務所 業務内容はこちら

http://hisayukiyamashita.com/price.html

 

★独立開業・起業時の融資(補助金・助成金)サポート

http://www.yamashitax.jp/

 

★税理士顧問・料金・セミナーなどの各種お問い合せはこちら

http://hisayukiyamashita.com/contact.html

 

★山下がDJを務める「FMからつ69room」

http://ameblo.jp/69room/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

関連記事

  1. 独り言

    キネシオロジーをやってみる!

    人間のカラダって不思議ですね。いろんな感情が、カラダで反応しているのは…

  2. BOOKS

    【001】上達の法則/岡本浩一、【002】組織を変える「仕掛け」/高間邦男、【003】感じない男

    【001】上達の法則/岡本浩一上達の法則―効率のよい努力を科学する …

  3. BOOKS

    【016】ウェブ進化論/梅田望夫

    最近、読書をやってましたせっかくなので読書日記をつけたいと思います…

  4. 独り言

    ミニマムに暮らす

    昨日の本の紹介の続きをします。記事はこちら。【…

  5. BOOKS

    行動読書

    最近はもっぱら読書の時間が多いです。以前はパラパラ読みだったのですが…

  6. BOOKS

    【024】覚悟のすすめ/金本知憲

    本日の一冊です。覚悟のすすめ (角川oneテーマ21 A 87)/金…

What’s New

  1. フジロックフェスティバルで履くオススメ靴&サンダル
  2. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  3. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  4. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  5. 水出しコーヒーは美味しい。
山下税理士事務所のホームページ
有料メルマガ メルマガ顧問税理士
無料メルマガ 社長が知っておきたいお金とビジネスの話
  1. 独り言

    ルビコンの決断
  2. 独り言

    鳥インフルエンザ
  3. 独り言

    領収書がない場合どうするか?
  4. TAX ACCOUNTANT EXAM

    相乗効果
  5. TAX ACCOUNTANT EXAM

    第二問 実質所得者課税の原則
PAGE TOP