TAX ACCOUNTANT EXAM

究極のテクニック

さあー8月です

セミの鳴き声が夏を感じますね

早速、税理士試験における

究極のテクニックをご紹介しましょう

これは税法の計算問題でのテクニックとなります

最近の税法は実務的な問題が多く

問題読んだくらいでは意味も分からなくて

判断が難しいものが多いです


その時は

「納税者不利の選択をする!!」


名づけて
究極の選択!!



え!!??

そんなことしても大丈夫か???

大丈夫です

皆さんが分からない問題は

他の人もほとんど分からないと思ってもいいでしょう

だからそんな問題には付き合わず

さっさと処理をして次に進むのがベターです


例えば所得税でいえば

■必要経費か、家事費か微妙な場合 

→ 家事費(必要経費不算入の処理)

■これ繰延資産っぽいけどなー

→ 繰延資産で処理し償却年数は似たようなものを使う

■これ給与課税されるのかな??

→ 迷わず給与収入に加算する


法人でも同じような考えでいけると思います

損金不算入っぽいときは加算し、

益金算入っぽいときは加算する

ただそれだけ


ただあくまでもどうしてもわからないときですよ

こういった判断ですべてを進めるわけではありません

でもこうゆう考えで処理するように決めておけば

3、4割の確率で正解になるんじゃないかな??

何の処理をしないよりましでしょ!

それに自分の直感を信じて下さい

これまでさまざまな問題を解いてきたんです

その積み重ねがいい判断をしてくれます


このような感じで問題を解くと

出来るとこだけ確実に点数を取って

出来ないとこはさっさと機械的に処理する

そうするとある程度時間が余ると思います
(私の昨年の法人税のときはそうでした)

その余った時間の余裕のある状態で

再度その判断に迷った問題を見ると

意外と解けたりもします

例えば・・・

同じ会社にかわいい子がいて

最初見たときはドキドキするけど

慣れてくるとそんなにドキドキしなくなるでしょ!!

それと同じですv(^-^)v ちがうか!!


話を戻しますが、

私は上記のように判断に迷う問題が出たら

後で見直しをすぐにできるように

問題文の横に印を付けています

これはまだ保留の状態って意味です

これも使えますのでコネタとして使ってみてください


私の使い方は

所得税は10個の所得に分かれてますので

問題文があっちいったりこっちいったりします

だからこれは後で処理しなければいけないものには

印を付けておき

最後の締めにまとめてチェックして

それをつぶしていくようにしています

出来れば違うペン(蛍光ペンなど)でマークを付けた方が

目立つからいいかもしれませんね!!


こんな試験間近にいろいろ紹介したら

皆さんを惑わすことになるかもしれませんね

ふっふっふ!!これは私の作戦ですp(^-^)q

うそうそ

私が今まで培った試験のノウハウを

皆さんにも使っていただきたいだけです

こんな試験を長引かせてはいけません

さっさと終わらせてリアルの世界で頑張りましょう!!

んじゃ(^-^)/

関連記事

  1. TAX ACCOUNTANT EXAM

    初授業

    先週、第一回目の所得税の授業に出席しましたまだモチベーションが上がら…

  2. TAX ACCOUNTANT EXAM

    1%の値引き

    値引き・・・・私は嫌いですこの税理士業界はよく値引きするよなって思いま…

  3. TAX ACCOUNTANT EXAM

    なぜゴウカクしない??

    私の周りには税理士試験の科目ゴウカク出来ない人が数名います何年か勉強…

  4. TAX ACCOUNTANT EXAM

    合格率?

    税理士試験の合格率について考えていた昨年の合格率はこんな感じです区…

  5. TAX ACCOUNTANT EXAM

    法人税の部屋

    昨年の法人税勉強時代にはこちらのサイトにお世話になっていました法人税…

  6. TAX ACCOUNTANT EXAM

    出てこいや!!

    所得税の試験は何でも来いですp(^-^)q医業、事業承継、非居住者何が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

What’s New

  1. フジロックフェスティバルで履くオススメ靴&サンダル
  2. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  3. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  4. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  5. 水出しコーヒーは美味しい。
山下税理士事務所のホームページ
有料メルマガ メルマガ顧問税理士
無料メルマガ 社長が知っておきたいお金とビジネスの話
  1. 独り言

    歯科医院リニューアルセミナー
  2. BOOKS

    【009】「超」整理法/野口悠紀夫
  3. 独り言

    ニュースレター
  4. BOOKS

    【書籍】あらゆる領収書は経費で落とせる
  5. 独り言

    石田純一の子育て方
PAGE TOP