独り言

節税シリーズ その4

引き続き節税シリーズです

まだ続いていますよ!!(^O^)/

今日もズバッと切ります!! ← パクリネタ
と言っても何の節税のネタはしゃべってませんが
あしからずm(_ _ )m
世の中では節税!節税!と言っていますが

私にはピンときませんでした
それはなぜか考えてました
で、ようやく謎が解けました!
それは、世の中で節税と言われているものが

すべて「私としては当たり前の処理」だからです

税務では知っていると知らないで
いろいろな有利選択があります
それは業種によっても異なりますし
会社の状況によってもさまざまです
特殊な企業再編など以外であれば

一般的な税金の知識があればどの税理士でも知っています

でも税理士はそれを提案出来ていません

なぜか??
まず、税理士は仕事をしていないからです
実務の現場で働くのはほとんどが

税理士に雇われた職員です
その職員はほとんど(90%くらい)が無資格者です

だから税金の知識なんて

素人に毛が生えたくらいです
「十数年実務でやっている」という方もいらっしゃいますが

基本的にはその方も無資格者なので同じです

ここは経験の問題ではありません

基礎の部分ですから
一般的に言うと

「教養」と呼ばれる部分だと思ってください

教養の無いやつに言われてもね。。。
それはおいときましょう!!
で、このような状況で税金のコンサルを出来るか?

まあ、出来るはずがありませんね

だから、節税を売っている

税理士もいるんでしょうね
ほとんどの税理士が何もやってないから

こういうビジネスが成り立つのです
お客さんに言わせればおかしな話です
じゃーこれが税理士業界だけかというと

そんなことはないと思います

こういった問題はほとんどの業界であるはずです
ちゃんとした仕事をしているのは

全体の20%くらいだと思います
はずれの方が多いのは仕方ありません
しかし、自分がきちんとした仕事をしていれば

そういった人が集まってくると思います
よく考えてみてください

自分の友達や知人は

やはり自分と似たような感覚を持った人や

価値観が同じような人が集まっています
で、結論!
やはり仕事をするのに尽きますね。。。。

量稽古も必要です
何の結論なんだか・・・
んじゃ!!

関連記事

  1. 独り言

    【書籍】脳を鍛えるには運動しかない!

    最近、朝方の時間に運動するよう切り替えました。この本を読んで。&nbs…

  2. 独り言

    民事再生法の税務

    上場企業も今年は多いですね取引先が民事再生法になった場合にはどういっ…

  3. 独り言

    大変??

    ポッドキャストでいい言葉があったのでご紹介しますだれの言葉だったか覚え…

  4. 独り言

    朝活のまとめ 第221回

    本日も朝活でした。最近暖かくなり、日が昇るのも早くなったので、朝は…

  5. 独り言

    【書籍】1日ひとつだけ、強くなる。世界一プロ・ゲーマーの勝ち続ける64の流儀

    今日はプロゲーマーの本をご紹介^^1日ひとつだけ、強くなる。 世界一プ…

  6. 独り言

    人を驚かせる

    人間ってのは「人を驚かせたい生き物」だと聞いたことがあります・俺は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

What’s New

  1. フジロックフェスティバルで履くオススメ靴&サンダル
  2. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  3. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  4. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  5. 水出しコーヒーは美味しい。
山下税理士事務所のホームページ
有料メルマガ メルマガ顧問税理士
無料メルマガ 社長が知っておきたいお金とビジネスの話
  1. 独り言

    きふ金
  2. 独り言

    吉野家
  3. BOOKS

    他人と一緒に本を読む 読書会
  4. TAX ACCOUNTANT EXAM

    チョコ
  5. 独り言

    メールは便利だが・・・
PAGE TOP