“若者のバイク離れ”で逆に盛況!?レンタルバイク
山下まとめーーー
「レンタル819」は、埼玉県川口市のキズキレンタルサービスが全国でフランチャイズ展開するレンタルバイク・チェーンだ。
はなぜレンタルではこれほど若年層が多いのか?
真っ先に想像が浮かぶのは、バイクが買えないからレンタルで我慢するという事情だが、どうやらそうではないらしい。
「ライフスタイルの変化、と言い換えてもよいかもしれません。
スキーやスノーボードのレンタルは昔からありましたが、今やブランドバッグもレンタルできる時代です。
モノの所有をステータスと考えるのではなく、使うときだけ借りればよい。そういう意識が広がった結果ではないでしょうか」
この「マイガレ倶楽部」の退会理由調査も面白い。
こちらも真っ先に予想されるのは、乗りたいバイクにはあらかた乗ったから月額会員はもうやめるというものだが、それに当たる回答はわずか3%しかなく、34%と最大多数を占めた回答は、バイクを購入したからというものだった。
『06.09 05:04ダイヤモンド・オンライン』より
ーーー
面白い記事ですね(*^_^*)
昔は、所有してナンボ!の価値観だったのが、
今は所有すると面倒だ(カッコ悪い)、という価値観にシフトしています。
若者は、ロレックスや、車を欲しいとは思わないのでしょう。
僕自身もほとんどの物はレンタルで十分です。
欲しい物はありますが、所有欲はさっぱり少なくなりました。
持っていても、逆にお金がかかりますからね。
企業経営においても同じことが言えます。
『自社ビルを建てる』というのは非常に古い考えで、今はちょっと……
オフィスは賃貸で十分で、賃貸であれば、スタッフさんの増減でいつでも移動が可能です。
僕なんか、オフィス持っていないですからね(笑)
固定電話もすべて外注の秘書に転送ですし、ファックもコピー機もありません。
※小さいプリンターがあるだけです。
みなさんのビジネスも所有という形態ではなく、
『お客さんに所有させずに、自分のビジネスを展開できないか?』
という発想が必要になります。
逆張りで、所有というのもありだと思いますが(^O^)/
では!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いまの顧問税理士に飽きた方は、こちらで新感覚のコミュニケーションをお楽しみ下さい!
★★有料メルマガ顧問税理士★★
面白おかしく、税金とお金のことを学ぶならココ!
毎月第1、3金曜日(月2回)にメルマガ配信中
購読料は月額864円(税込)
<まぐまぐ版>
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
<note版>
https://note.mu/yamashitax/m/m77cca61e1783
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★起業家のための、税務顧問ラウンジ。★★
https://lounge.dmm.com/detail/118/
Facebookページを使った、オンラインの新しい税務顧問サービスです!
ここだから話せる、直接聞けるネタ満載でお送りしています。
料金は月額3,240円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━