独り言

個人事業税

今日は「個人事業税」についてです

個人事業をを行っている場合には

法人と同じように都道府県が課税する事業税があります

個人事業税についてはこちらをご確認下さい
個人事業税


<税率>
事業の内容によって税率が違いますが

大きく分けると2つに分類されます

■一般的な事業 ⇒ 5%

■特別な事業 ⇒3%、4%

普通は5%と覚えておいて問題ないと思います

<税金の計算>
こちらも間単に説明します

■不動産、事業などの所得(利益)から

■青色申告特別控除を加算する(10万、65万)
 所得税で差し引いていたので
 事業税を計算するときは考慮されません

■前年以前分の赤字があれば相殺する

■事業主控除(290万円)を控除する

上記金額を差引きしたあとの金額に税率を乗じます

【例】
個人で八百屋をやっています

そこで計算した所得(利益)が700万円出ました

これは所得税の青色申告特別控除を控除(65万円)した後の金額です

過年度の赤字はありません

700万円+65万円-290万円=475万円

事業税は、475万円×5%=237,500円となります

<納税>
納付は都道府県から納税通知書が送られてきます

■原則的には8月、11月に納付です

例えば、20年分の確定申告を21年3月15日に申告しました

そして、21年分の事業税が21年8月、11月に納付となります

地方税は時期がずれるのが気持ち悪いですね

20年が大きく黒字で多額の事業税が発生し

21年になり事業を縮小して利益が下がっても

20年分の利益に対して課税されているので

負担が大きくなることもあります

資金繰りの計算に入れておきましょう!!

<経理処理>
■支払ったときの必要経費に算入できます

法人と同じ取扱ですね

前年分の所得を見て事業税が課税されていないか

確認は必要ですね!


この税金は意外と忘れがちです

法人税の税率は高すぎる(約40%)と言われますが

個人の税金も高いですよね

個人事業やっていれば最高で

所得税40%+住民税10%+事業税5%=55%

率だけで考えると法人のほうが断然有利に思います

私も独立したら税金は55%もとられるのか(^_^)v
手取りは利益の45%・・・・・・

悔しいです!!(TωT)

関連記事

  1. 独り言

    無料メルマガNo.49配信しました!

    今週のメルマガです(*^_^*)【無料メルマガ…

  2. 独り言

    くらうどこんぴゅうーてぃんぐ

    こんなサービスをする会社がありますhttp://www.a-saas.…

  3. 独り言

    結果発表!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    法人税法!!!!ゴウカクと書いてありましたよ(^_^)v(^_^)…

  4. 独り言

    今月のブックス通信No.27更新しました!

    ブックス通信 2016年7月号 No.27 幸せになる勇気 自己啓発の…

  5. 独り言

    無銭?!

    あ、間違った。無線ですね(笑)最近Macを買って自宅の通信を無線化…

  6. 独り言

    所有と賃貸

    不動産はみなさんどちらが好みですか?戸建てや分譲マンションの所有と賃貸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

What’s New

  1. フジロックフェスティバルで履くオススメ靴&サンダル
  2. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  3. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  4. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  5. 水出しコーヒーは美味しい。
山下税理士事務所のホームページ
有料メルマガ メルマガ顧問税理士
無料メルマガ 社長が知っておきたいお金とビジネスの話
  1. 独り言

    ニセモノ明の勉強会 第210回
  2. 独り言

    J!NS PCを買う
  3. TAX ACCOUNTANT EXAM

    1%の値引き
  4. 独り言

    メールは便利だが・・・
  5. 独り言

    村尾隆介さんに会う
PAGE TOP