税理士試験について考えてみた
■簡単な試験か?
⇒ 私は頭が悪いので、難しい試験だと思う
でも、頭が良くなきゃ受からないかというと
そういうわけでもない
■5科目も取るのは大変か?
⇒ 正直大変ですね(^o^;)
しかし、一発勝負で試験範囲が広いわけでもないので
働きながらでも十分取得するのは可能
■選択科目の必要性は?
⇒ 実務で使わないだろう、
酒税や固定資産税などは選択科目にすべきではない
どうせなら、
①会計(会社法なども)
②法人・所得・消費をまとめた総合的な事例問題
③資産税(相続・民法など)
これらの3科目の計算と論文試験制度にしてはどうだろうか?
そんなに税法の細かなことを勉強するのはどうかと思う
税金の課税方法、考え方を勉強すべきだ
■科目の免除制度は?
⇒ 廃止すべきだ
税理士の質が下がる
でも、若い人が増えるのはよい
まあ私の独り言です
また気づいたことがあったら書きます
主観的な意見なので偏っていますが。。。
税理士試験 その①
- TAX ACCOUNTANT EXAM
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。