独り言

法律解釈

先日のセミナーは勉強になった
裁決・判例の大事さを痛感させられた
で、その中で面白かったのが法律の解釈について
1.文理解釈……法文を語・文法の通常の知識に基づき解釈する
 
2.論理解釈……法文を法的文脈を考慮して解釈する。「法的文脈」とは、法文の意図などである。つまり、法文で何を実現しようとしているかなどである。

(出典:こちらより
文理解釈とは、厳格に法律に書いてあることを守る。
それが1つでも該当しなければ、適用は出来ないなど
論理解釈の中には、拡張解釈、縮小解釈、勿論解釈、類推解釈、反対解釈などがある。
法律の出来た背景や趣旨などを考慮して、解釈する。
法律にダメっと書いてあっても、通達で容認している部分もある。
私は拡張解釈が多い気がします・・・Y(>_<、)Y
法律を読むにはまだまだ実力が足りない
多読すれば慣れてくるのだろうか?
税理士試験では、条文を覚えるために
理論マスター(TAC)というものがある
しかし、理論マスターは条文を分かりやすく砕いて書いてあるので
条文のそのままではない
だから、吸収するには早いが
その内容をそのまま解釈すると違うことも多々ある(>_<)
それで、O原の講師と一回もめたこともある
で、条文読んでみるとしっかり書いてある・・・・・ 無念!
かなり端折ってるってことですね
試験対策ためなので仕方ないですが
俺も机の横には、税法六法でも買おうかな?

関連記事

  1. 独り言

    無料メルマガNo.40発行しました!

    今週のメルマガです(*^^)v【無料メルマガ】No.40 …

  2. 独り言

    手書き

    先日の勉強会で本をご紹介頂きました。夢が見つからない人のためのシンプ…

  3. 独り言

    投資セミナー

    先日投資のセミナーに行ってきました内容は■株式投資について■不動産投資…

  4. 独り言

    ロックの日

    今日は6月9日なのでロックの日です(笑)昔はよく聴いてたなー高校時代…

  5. 独り言

    税務調査って。。。

    さー税務調査の時期がやってきました皆さん「税務調査」と聞くと恐いイ…

  6. 独り言

    Macを使う メリット その①

    色々ありますね。それもタイムリーに記事書いているときに。まあ、あえ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

What’s New

  1. フジロックフェスティバルで履くオススメ靴&サンダル
  2. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  3. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  4. 【2018年】フジロックフェスティバル出演オススメアーティス…
  5. 水出しコーヒーは美味しい。
山下税理士事務所のホームページ
有料メルマガ メルマガ顧問税理士
無料メルマガ 社長が知っておきたいお金とビジネスの話
  1. 独り言

    掃除の効果
  2. 独り言

    モレスキン
  3. 独り言

    団体行動
  4. 独り言

    ニット
  5. 独り言

    金八ちゃん
PAGE TOP